ジェネラル・ルージュの凱旋
2010年 03月 31日
今日こそは・・・・と思ってたのですが、今日は他のことを書きましょう。
海堂尊氏の「ジェネラル・ルージュの凱旋」がドラマ化が決定しました。
4月6日スタートです。(関西テレビ、夜10時)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
わたしが海堂さんの著書を読もうと思ったきっかけは
「イノセント・ゲリラの祝祭」でした。
ちょうど単行本が発売されたとき。
書店に飾ってある新刊の宣伝のためのボードに
田口・白鳥シリーズ第4弾! 今度は厚生労働省相手に・・・・(ナントカカントカ)と書いてあって、「ここにも厚労省に文句を言いたいひとがいはんねんな?ま、そらなぁ・・・・・・」と思ったのがきっかけでした。
シリーズ第4弾と書いてあったので、じゃ、1冊目からちゃんと読みましょうよ。ということで、「チーム・バチスタ」から海堂さんの著書を買い始めるのです。(買い漁る、とも言う・笑)
2冊目の「ナイチンゲールの沈黙」のときには、「あ、また出てきた~!」ぐらいにしか思ってなかったのですが、3冊目の「ジェネラル・ルージュの凱旋」を読んだときに
「この人は、Ai(えーあい)を広めたいねんな?」ということがわかるのです。(最初のほうで、姫宮が登場するところですね)
Ai=Autopsy Imaging (死亡画像診断)
だからというわけではないのですが、・・・・ものすごくはまってます。(笑)
わたしの説明が待てない!というひとは、「死因不明社会@ブルーバックス」をお読みください。
でも、Aiのお話(これから少しづつ書いていきますね)だけではなくて、今、この国が抱えている医療問題を色々著書で取り上げておられます。他の作品でも。
新刊が出ない・・・・?(本当なら、昨年の秋に刊行予定でした)と思ってたら、ようやく出版されるそうです。よかったナリ。(^-^)
日経メディカルオンラインに行ってみれば、ブログがなくなってたので、何かあったのかな?と心配してたところでした。裁判も抱えておられたので。
「チーム・バチスタ」はともかく「ジェネラル」は、もうじきドラマが始まりますので、機会があれば(なくても!)ご覧になってください。
今、関西ではバチスタを再放送してますが、ドラマと著書ではストーリーが違うらしいです。こちらも、ぜひご覧ください。。。。。
ぜひ、読んでね。
海道尊氏のHP
今日も覗いてくれはってんね? おおきにね。
ぽちっと押しとくれやす。おたの申します。
ほな、また明日。

にほんブログ村
海堂尊氏の「ジェネラル・ルージュの凱旋」がドラマ化が決定しました。
4月6日スタートです。(関西テレビ、夜10時)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
わたしが海堂さんの著書を読もうと思ったきっかけは
「イノセント・ゲリラの祝祭」でした。
ちょうど単行本が発売されたとき。
書店に飾ってある新刊の宣伝のためのボードに
田口・白鳥シリーズ第4弾! 今度は厚生労働省相手に・・・・(ナントカカントカ)と書いてあって、「ここにも厚労省に文句を言いたいひとがいはんねんな?ま、そらなぁ・・・・・・」と思ったのがきっかけでした。
シリーズ第4弾と書いてあったので、じゃ、1冊目からちゃんと読みましょうよ。ということで、「チーム・バチスタ」から海堂さんの著書を買い始めるのです。(買い漁る、とも言う・笑)
2冊目の「ナイチンゲールの沈黙」のときには、「あ、また出てきた~!」ぐらいにしか思ってなかったのですが、3冊目の「ジェネラル・ルージュの凱旋」を読んだときに
「この人は、Ai(えーあい)を広めたいねんな?」ということがわかるのです。(最初のほうで、姫宮が登場するところですね)
Ai=Autopsy Imaging (死亡画像診断)
だからというわけではないのですが、・・・・ものすごくはまってます。(笑)
わたしの説明が待てない!というひとは、「死因不明社会@ブルーバックス」をお読みください。
でも、Aiのお話(これから少しづつ書いていきますね)だけではなくて、今、この国が抱えている医療問題を色々著書で取り上げておられます。他の作品でも。
新刊が出ない・・・・?(本当なら、昨年の秋に刊行予定でした)と思ってたら、ようやく出版されるそうです。よかったナリ。(^-^)
日経メディカルオンラインに行ってみれば、ブログがなくなってたので、何かあったのかな?と心配してたところでした。裁判も抱えておられたので。
「チーム・バチスタ」はともかく「ジェネラル」は、もうじきドラマが始まりますので、機会があれば(なくても!)ご覧になってください。
今、関西ではバチスタを再放送してますが、ドラマと著書ではストーリーが違うらしいです。こちらも、ぜひご覧ください。。。。。
ぜひ、読んでね。

海道尊氏のHP
今日も覗いてくれはってんね? おおきにね。
ぽちっと押しとくれやす。おたの申します。
ほな、また明日。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-31 23:44
| 映画・ドラマ
本気、出そっか!
2010年 03月 30日
昨日、早く休んだせいか今日は気分よかったです。ほんとに。
というわけで。
もうさすがに、上からの断りの電話はないと思います。 >本舞台
さすがに3月末ですしね。。。。。。 といいながら、多分。(^^;
今日はすごくいい気分で踊れました。
久しぶりに8~9割ぐらい本気で踊りました。>いつもは、何割なんだ?という話。
はい! 8月18日空けておいてください。
場所は川端四条です。(四条川端かな?)
京阪四条駅のすぐ上ですね。 >どこでしょう?
しばらく本気でガンバリマス。
わたしが恥をかくのは構わないのですが、師匠に恥をかかせるわけにはいかないので。
なんとか、上から断りの電話がかかってこないかな?と思ってたのですが・・・・・。
(色々な意味で大きなお話なので)
が、さすがに、もうないでしょう、と腹をくくりました。
ないでしょう、さすがに。。。。多分。(笑)
でも、本当に電話がかかってきたら、喜ぶ自分もいます。。。。。
まだお金をお納めしたわけではないので。
悪しからず、ご了承を。
というわけです。
がんばります! \(^0^)/
あんた、その辺の花嫁さんより、晴れがましいことをやるんだからね!
忘れるんじゃないよっ!
by師匠
どうぞ、押しとくれやす。
今日も、覗いてくれはったんどすなぁ、おおきに。
また明日もよろしゅう、おたの申します。

にほんブログ村
というわけで。
もうさすがに、上からの断りの電話はないと思います。 >本舞台
さすがに3月末ですしね。。。。。。 といいながら、多分。(^^;
今日はすごくいい気分で踊れました。
久しぶりに8~9割ぐらい本気で踊りました。>いつもは、何割なんだ?という話。
はい! 8月18日空けておいてください。
場所は川端四条です。(四条川端かな?)
京阪四条駅のすぐ上ですね。 >どこでしょう?
しばらく本気でガンバリマス。
わたしが恥をかくのは構わないのですが、師匠に恥をかかせるわけにはいかないので。
なんとか、上から断りの電話がかかってこないかな?と思ってたのですが・・・・・。
(色々な意味で大きなお話なので)
が、さすがに、もうないでしょう、と腹をくくりました。
ないでしょう、さすがに。。。。多分。(笑)
でも、本当に電話がかかってきたら、喜ぶ自分もいます。。。。。
まだお金をお納めしたわけではないので。
悪しからず、ご了承を。
というわけです。
がんばります! \(^0^)/
あんた、その辺の花嫁さんより、晴れがましいことをやるんだからね!
忘れるんじゃないよっ!
by師匠
どうぞ、押しとくれやす。
今日も、覗いてくれはったんどすなぁ、おおきに。
また明日もよろしゅう、おたの申します。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-30 23:11
| 日本舞踊
中島公園 その2
2010年 03月 29日

先の記事で、今年最初で最後の雪景色と書いてたのですが、なんと! 京都は雪が降ってます。(びっくり!)
でも、積もることはさすがにないと思いますが。
上から白いものが降ってきたーっ!と、騒いでる子供のように騒いでます。(^^;
すみません、ちょと遊び疲れで風邪をひいたみたい。
今日は、これで失礼します。。。。。
おやすみやす。
ちなみに、写真の柵の向こうは池なんです。
今は、まだ真っ白ですよね、中島公園。
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-29 11:48
| 日常
赤ちゃんの気持ちになって考えよう!
2010年 03月 28日

さて、どこでしょう?
わたしにとって、今年最初で最後の雪景色でした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
いきなり、こんな文言がテレビの画面に出てきたら、びっくりしますよね。
新しいベビー用品のCM? 何? おむつ? ん?
と思ったら、2コマ目。
急に病院に駆け込むのはやめましょう!
さらに、3コマ目。
妊婦さんは、きちんと定期健診を受けましょう!
えぇッ?! このCMすごいっ!
どこが作ったん???
えぇっ?!と思ってたら、一番最後に「札幌市」と出てきました。
なぜ、私がセンチュリーの定期に遅れたか?
新千歳空港16時発、の飛行機しか、チケットが取れなかったからなんですね。
フィガロのことは、また後日。
(まだどういう風にまとめようか考えてるところなので。)
で、話は元に戻ります。
このCMね、厚生労働省が作るべきですよ。
で、全国区で流さないと。
なんで札幌が・・・・?と思って不思議だったのですが、札幌だったんでしょうか?あの事件は。(わたしの推量ですが)
ドクターの不足で受け入れられないというのも、それはそれで問題ですよ、確かに。
(これは、また別の問題です)
でも、全然受診したことない妊婦さんが運び込まれても、病院側としては、赤ちゃんが何週目かもわからないし、母子ともにどんな状態なのかもわからないのです。(持病があるとか、ないとか。あと合併症の心配もあります。)それでいきなり診ろと言われても・・・・・。
マスコミの対応も問題ありますけどね。
だから、妊婦さんは定期健診をきちんと受けないと。。
このCMを見られたことが、今回の札幌行きの1番の収穫でした。
こういう取り組み方もあるんだなぁ、と。
・・・・・しかもテレビで放映してるわけですから。
厚生労働省は全国区で流して欲しい。
地下鉄に乗ったときは、一人暮らしの老人を狙った詐欺に気をつけましょう、とい趣旨のポスターが貼ってありました。
具体例が色々書いてあったので「あ、こういうのも詐欺にあたるのね。」とポスターを見た人が理解しやすいものになってた。
介護とか育児って、地方自治体によって差がありますからね。
色々勉強になった、今回の札幌行きでした。
しかし、札幌すごいです。
色々な取り組みがあると思うのですが、いいな!と思ったところは、どんどん取り入れていって欲しいですね。地方自治体も。
やっぱり情報って大事ですよ。
だって、知らんかったもん、と言われたら、こちらは何も言えなくなりますよ。。。。
情報ついでに書いておきますと、出来ればご年配の方が、旅行でどこかへ行かれる際は、お薬手帳を持ち歩いて頂きたい。これも大事な情報です。
事前に情報があると、何かあったとき、その後の対応は早いです。ない人よりは。
気になったので、市長さんのHPを見に行ってしまいました。
愛犬は、ヨークシャテリアのイブちゃんというそうです。(^0^)
イブちゃんの写真がなかったのが、惜しい!
今日ものぞいてくれはって、おおきに。
また明日も、よろしゅうおたの申します。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-28 12:21
| 仕事
サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン」
2010年 03月 27日
「私は自分の持てるすべてをここに注ぎ込んだ。
このようなものは2度と書けないだろう。」
作曲家自身がそう述べているとおり、サン=サーンス円熟期の音楽世界の集大成である。
パンフレットから抜粋
大阪センチュリー交響楽団
第149回 定期演奏会
3月26日 シンフォニーホールにて
指揮 パスカル・ヴェロ
ソプラノ 佐々木典子
オルガン 土橋 薫
管弦楽 大阪センチュリー交響楽団
コンサートマスター 太田雅音
モーツアルト 歌劇「フィガロの結婚より」
序曲
愛の神よ 照覧あれ
モーツアルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より
ああ、この裏切りから逃げなさい
モーツアルト 歌劇「コジ・ファン・トッテ」より
序曲
岩のように動かずに
許して、いとしいあなた、お願いよ
♪♪♪ ♪♪♪ 休憩
サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン」
初めて聞いたのですが、1楽章の最初から胸がざわざわした曲でした。(ザワザワザワザワ)
ちょっ苦しい・・なんで?と思ったら、2楽章に入り、少し落ち着き、少し呼吸が出来たかな。
でも3楽章でまた元の状態に。 4楽章はさらに、ざわざわ、ざわざわ。
最後、ドーン!と爆発。でも、最後は気持ちよかったけども。(^^;
一言でいうと、すごいカッコいい曲。
2楽章だったかな?
オルガンが入ってきたのですが、なんかパッとしない、というかぼやけたような音色で、ちょっとガッカリしてたのですが、最後にガーーン!ときてくれて、そう来るかーっ?!と。(笑)
ピアノも入ってたのですが、何と言っても、オルガンですよね、この曲は。
最後でオケの皆さんが、本当に1つになる瞬間というのにゾクッとした。
なかなか貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございます。
いつもコンサート終了後は、この作曲家の他の曲も聴いてみたいなあ、と思うのですが、今年は、サン=サーンスが1位ですね。。。。うん。3番、絶対買おうっと。
後、2楽章で弦の1stと2ndだけで奏でてる箇所があったと思うのですが(多分)、あのメロディが素敵でした。胸に染み入る感じ。
カッコいい曲が好きな方は、絶対お気に召されるでしょう。
機会があれば、聞いてくださいね。
>あれ聞け、これ聞けとうるさくてすみません。(^^;
こんなに胸がざわざわした曲は、初めてでした。
なんでだろう?σ(^^;
前半のプログラムは、遅れてしまいまして聞けませんでした。
終了するまで、中に入らせてもらえなかったんです、今回は。
楽章間で入れてもらったときもあったのですが。。。。。
ちょとドキドキしてたのですが、今回は誰も、私の後ろを通らなかったのでよかったです。結構、本気でドキドキしてたから。(^^;
ということで、今年度終了。
1年間、ありがとうございました。センチュリーの皆様。
今度は4月8日ですね。
・・・・・・・・・・・・18日と間違えてました。(ゲッ!)
1の位が8、というのは合ってましたが。
また来年度も楽しみにしています。
明日は、センチュリーのユースです。
でも、チャイ4最後まで聞けません。ごめんね。
ぜひ、押してください。
今日も、ありがとう。では、明日ね。

にほんブログ村
このようなものは2度と書けないだろう。」
作曲家自身がそう述べているとおり、サン=サーンス円熟期の音楽世界の集大成である。
パンフレットから抜粋
大阪センチュリー交響楽団
第149回 定期演奏会
3月26日 シンフォニーホールにて
指揮 パスカル・ヴェロ
ソプラノ 佐々木典子
オルガン 土橋 薫
管弦楽 大阪センチュリー交響楽団
コンサートマスター 太田雅音
モーツアルト 歌劇「フィガロの結婚より」
序曲
愛の神よ 照覧あれ
モーツアルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より
ああ、この裏切りから逃げなさい
モーツアルト 歌劇「コジ・ファン・トッテ」より
序曲
岩のように動かずに
許して、いとしいあなた、お願いよ
♪♪♪ ♪♪♪ 休憩
サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調作品78「オルガン」
初めて聞いたのですが、1楽章の最初から胸がざわざわした曲でした。(ザワザワザワザワ)
ちょっ苦しい・・なんで?と思ったら、2楽章に入り、少し落ち着き、少し呼吸が出来たかな。
でも3楽章でまた元の状態に。 4楽章はさらに、ざわざわ、ざわざわ。
最後、ドーン!と爆発。でも、最後は気持ちよかったけども。(^^;
一言でいうと、すごいカッコいい曲。
2楽章だったかな?
オルガンが入ってきたのですが、なんかパッとしない、というかぼやけたような音色で、ちょっとガッカリしてたのですが、最後にガーーン!ときてくれて、そう来るかーっ?!と。(笑)
ピアノも入ってたのですが、何と言っても、オルガンですよね、この曲は。
最後でオケの皆さんが、本当に1つになる瞬間というのにゾクッとした。
なかなか貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございます。
いつもコンサート終了後は、この作曲家の他の曲も聴いてみたいなあ、と思うのですが、今年は、サン=サーンスが1位ですね。。。。うん。3番、絶対買おうっと。
後、2楽章で弦の1stと2ndだけで奏でてる箇所があったと思うのですが(多分)、あのメロディが素敵でした。胸に染み入る感じ。
カッコいい曲が好きな方は、絶対お気に召されるでしょう。
機会があれば、聞いてくださいね。
>あれ聞け、これ聞けとうるさくてすみません。(^^;
こんなに胸がざわざわした曲は、初めてでした。
なんでだろう?σ(^^;
前半のプログラムは、遅れてしまいまして聞けませんでした。
終了するまで、中に入らせてもらえなかったんです、今回は。
楽章間で入れてもらったときもあったのですが。。。。。
ちょとドキドキしてたのですが、今回は誰も、私の後ろを通らなかったのでよかったです。結構、本気でドキドキしてたから。(^^;
ということで、今年度終了。
1年間、ありがとうございました。センチュリーの皆様。

今度は4月8日ですね。
・・・・・・・・・・・・18日と間違えてました。(ゲッ!)
1の位が8、というのは合ってましたが。
また来年度も楽しみにしています。

明日は、センチュリーのユースです。
でも、チャイ4最後まで聞けません。ごめんね。
ぜひ、押してください。
今日も、ありがとう。では、明日ね。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-27 13:36
| 音楽(クラシック)
わたしの春 第4弾♪
2010年 03月 26日

写真でごまかす。(笑)
今週は、遊び疲れ・・・・。
続きはまた明日。
1週間前に、水が元に戻りました。
桜の開花直前になると戻ります。(嬉)
写真に写ってるのは、桜です。
わたしが一番すきな、桜の姿です。
水がないときって、ゴミを捨てられたらそのままなんですね。
見た目、汚くて嫌なのです。悲しいです。
ちらほら桜が咲き始めました。
本格的な春、到来ですね。

今日も来くれはって、おおきに。
また来とくれやす。
遊び疲れは、もうやすみますぅ。。。。。。
ほな、お休みやす。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-26 22:53
| 京都
わたしの春 第3弾
2010年 03月 24日

零れ落ちそうな、とはよく言ったもんだ、と思います。
この写真を見てると思いますね。
まさにコップから水があふれ出てきそうな、というか、あふれた瞬間とでもいうか・・・・椿はこの瞬間が一番好きです。
何椿なのかなぁ?
わからないのですが。
もしご存知の方、おられたら教えてください。
この写真を撮ってて、なんで私が写真がすきなのかわかりました。
写真って華道と同じなのですね。
フラワーアレンジメントではなく、華道。
ちょっとしたことで、ちょっと見る角度が違うと、全く別の作品になってしまいます。
そんなところが似てる。。。。。
でも、すべてにおいていえる事だと思いますが。
でも、さして差異が気にならないものも、世の中いっぱいあるんですよね。
踊りよりは楽器のほうが気になる・・・気がするのは、気のせい? σ(^^;
また遊びにきてくれはって、おおきに。
ほな、お休みやすぅ。

明日の更新はお休みどす。
ほな、また金曜日に。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-24 23:28
| 花
トリオ・ダンシュ・デ・コロン
2010年 03月 24日

以前、書いてたハーモニカのM先生です。
4月7日、新大阪の
ムラマツリサイタルホールで
コンサートがあります。
木管に興味がある方、ない方も、ぜひ。(笑)
チケットは、ムラマツ大阪店
06-6394-6000
私は、チケットは、当日にホールで受け取ることにしました。
お電話1本で大丈夫です。(ただし、現金のみ)
ぜひ、お越しくださいね。
ムラマツリサイタルホール
新大阪から徒歩10分ぐらいのようです。(^-^)
当日、(まだ何色の着物にするか決めてないけど)お会いいたしませう。
M先生のインタビュー
すごく楽しみにしています。

和の趣味じゃなくて、すみません。
今日も、覗いてくださっておおきに。
ほな、また・・・・また、今晩にでも。(笑)

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-24 11:29
| 音楽(クラシック)
歌舞伎座限定 めでたい焼き
2010年 03月 23日

歌舞伎座限定
めでたい焼き
紅白のおもち入りです。
すぐにその場で食べるはずが、食したのは帰宅途中の新幹線の中でした。
でも、冷めてもおいしかったです。(^0^)
美味!
LOVE

歌舞伎座に足を運ばれた際には、ぜひどうぞ。
携帯、直りました。
いつも0時で電源が切れるようにセットしてあるのですが、朝になったら、いつもどおりの普通の画面になってて・・・・やれやれ。(^^;
電源も切ることが出来なくなってて・・・ほとほと困ってたのですが、本当にやれやれです。
(ホントウニヨカッタ)
今日も、来てくださっておおきに。
ほな、明日もまたよろしゅうに。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-23 22:48
| 芝居
携帯が・・・・・(涙)
2010年 03月 23日
携帯がダメになりました。(多分)
なんで、こんな月に・・・・・。(涙)
鳩山会館の第2応接室で、座ってるところを撮ってもらおうと母に自分の携帯を渡したら・・・・・「全然、動かへんで? ・・・・・? 何この画面?」と。
ちゃんとカメラのところにセットして渡して、後は、真ん中の丸いところを押してもらうだけ、にしてたはず。
嫌な予感・・・・・? (--;
えぇっ???
どのキーを押しても、画面には
ボタン操作無効 の文字ばかり。。。。。。
画面の一番下の真ん中に、「解除」があるのですが、押しても押しても押しても、画面は変化せず。
以前、「電話帳呼び出し禁止」にチェックを(意味なく)入れて、すぐに解除したにも関わらず、元に戻らなくなった携帯。
それ以降、電話帳は呼び出せなくなりました。
こんな携帯だということは、百も承知ですので、今回のことは・・・・・・・、とうとう、来たか!という感じです。
でも、念のため、ドコモショップの人に見てもらうつもりですが。
あ、でも、機種変だな、これは。
しかし、はぁっ・・・・・・です。
お江戸の話ではなくて、すみません。
負けないで!という方、押してくださいね。 ← 負けませんナリ。うむ。
しかし、いったい(痛い)出費です。(大涙)
今日も、おおきに。

にほんブログ村
なんで、こんな月に・・・・・。(涙)
鳩山会館の第2応接室で、座ってるところを撮ってもらおうと母に自分の携帯を渡したら・・・・・「全然、動かへんで? ・・・・・? 何この画面?」と。
ちゃんとカメラのところにセットして渡して、後は、真ん中の丸いところを押してもらうだけ、にしてたはず。
嫌な予感・・・・・? (--;
えぇっ???
どのキーを押しても、画面には
ボタン操作無効 の文字ばかり。。。。。。
画面の一番下の真ん中に、「解除」があるのですが、押しても押しても押しても、画面は変化せず。
以前、「電話帳呼び出し禁止」にチェックを(意味なく)入れて、すぐに解除したにも関わらず、元に戻らなくなった携帯。
それ以降、電話帳は呼び出せなくなりました。
こんな携帯だということは、百も承知ですので、今回のことは・・・・・・・、とうとう、来たか!という感じです。
でも、念のため、ドコモショップの人に見てもらうつもりですが。
あ、でも、機種変だな、これは。
しかし、はぁっ・・・・・・です。

お江戸の話ではなくて、すみません。
負けないで!という方、押してくださいね。 ← 負けませんナリ。うむ。
しかし、いったい(痛い)出費です。(大涙)
今日も、おおきに。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by akikoj-happy
| 2010-03-23 00:01
| 日常